スタッフブログ
お久しぶりです只木です。
今回のコロナ禍は、本当に大変でしたが、そのおかげで一つ良いことがありました。
今まで庭づくりさせていただいたお客様から、「庭づくりして本当によかった!!」という声をたくさん聞けたことです。
家族全員毎日庭に出て癒されています
子供達は庭で遊んで元気にしていました
庭のおかげでステイホームを乗り切ることができました
手入れの時間がいっぱいあったので庭をきれいにしました
などなど
庭や植物に癒され、活力が出て、家族が健康で元気で、生きていることがありがたくて。
心豊かに生きるということを、とても考えさせられ、感じた期間でした。
おうち時間を充実させるのに、コロナの前から提案されているのが、グランピングやアウトドアリビングと呼ばれている庭での過ごし方。
何だか惹かれる商品を、業者向けカタログ「オンリーワンクラブ ガーデンリビング」よりいくつかご紹介します。
ガーデンファニチャー
ドーム型テント
焚き火グッズ
ピザ窯や燻製窯
ご興味ありましたら、↓詳細はオンリーワンクラブのページ中のWEBカタログをご覧になってください。
ご購入のご相談はグリーンブリーズまで♫
東京はまだ新規感染者が相当数出ていて、気を抜けない状態ですが、少しずつ通常に戻って行ければ、と願っています。
こんにちは 只木です。
少しずつ春らしくなってきた今日この頃。
オザキフラワーパークの真正面に植えられている桜は今、まさに満開です!!
(他の方の敷地ですが)
ソメイヨシノのはずなのに、毎年周辺の桜より早く、早く、咲き進みます。
今日は青空だったので、桜がとってもきれいに見えました。
いや~ オザキフラワーパークのリニューアルオープンから、もう1年が経ちました。
いつの間にか、新しいお店の雰囲気が、当たり前のものとして感じられるようになりました。
店内を歩いていて目にしたこのバケツ。
しっかりしていて蓋つき。
ベランダで、ちょっと土を入れておいたり、植え替えるのにちょうど良い感じ!
中くらいのが1,400円くらい。買ってしまいました。
今回は、なんとなく、オザキフラワーパーク便りでした。
こんにちは 只木です。
気付けばもう12月。あっという間に1年が終わろうとしていますね~
オザキフラワーパークは、この時期シクラメンでいっぱいです!
先日自宅のベランダで植物の手入れをしながら思ったこと-
植物を育てたり、世話するのは楽しい。でも面倒くさい、、、時もある。
面倒くさい気持ちを軽減する、「ストレスの少ないガーデニング」ってどんなものだろう。
ストレスの少ないガーデニングにはいくつかのポイントがありそう
①完璧を求めず適当に楽しむ
自由に楽しむ
失敗しても気にしない
②最低限の道具は揃えておく
園芸用ハサミ、手袋、小型シャベル(移植ゴテと呼ばれている)、ジョウロなど
ご参考まで、ちょっと汚いですが(汗)、私達グリーンブリーズが普段使っている道具類です。
オザキフラワーパークでは、かわいい雑貨風の道具を含めて様々な園芸資材を販売しております。
お気に入り探しに、ぜひ売り場を探検してみて下さい(^-^)
③植物選び
育てやすい植物、強い植物を使う(わからなければ、好きなものを使ってOK)
園芸店でたくさん売られているものは、大体育てやすいです。
今ならとにかくパンジーとビオラ、おすすめです!
④少しだけ学習しながら取り組む
本やインターネットを活用しましょう。
特に失敗から学ぶのは大切。同じ失敗を極力繰り返さないようにする。
(インターネットの情報は、あやしいものもあるので、信じすぎないように注意しましょう)
普段、仕事で植物を使う際は、見映えに非常にこだわります。
でも、プライベートでガーデニングする時は、自由に、少ない手間で楽しみたいです。
見映えはあまり気にしません。
失敗もたくさんします。枯らしてしまっても、うまく育たなくても気にしません。
プライベートでは、「ストレスの少ないガーデニング」を目指しています(^_^)