スタッフブログ
こんにちは 只木です。梅雨ですね~
最近はブログの更新がゆっくりになってしまって、、、
反省はしているのですが、少しだけ理由があります。
社内の一角に作って、手入れしていた花壇がなくなってしまい、ちょっと張り合いがなくなっているのです。
季節はいつの間にか初夏。
気を取り直して、今日売り場で見かけた、夏の花壇におすすめの花々をレポートしましょう!!
ニチニチソウ
アンゲロニア
ペンタス
ジニア
トレニア
センニチコウ
好きな環境は少しずつ違いますが、どれも暑さに強い、夏花壇の定番といえる花々です。
色の組み合わせや草丈の高低などに気を配れば、素敵に仕上がると思います。
花苗の価格もお手頃。
気に入った花があったら、ぜひ夏の花壇にお試しください!!
こんにちは 只木です。
いやはや、久々の大雪。練馬は昨日昼頃から激しく雪が降りました。
そしてたっぷり積もりました。
今朝は従業員総出でお店や駐車場の雪かき。
筋肉痛に、、、確実になる予感(>_<)
↓↓↓積雪後の花壇のケアなどについて、以前ご紹介した記事をご参考になさってください
今週は寒くて、しばらく雪が残りそうですね。
皆様お怪我などしないよう、どうぞお大事になさってください(^o^)/
こんにちは 只木です。
まだ暑い日もありますが、朝晩は涼しくなってきましたね(^-^)
先日、オザキフラワーパーク改装中…と当ブログで書きました。
その影響を、私達は思わぬところで受けることになりました。
2012年から、社内の一角につくり、世話をしてきたグリーンブリーズの花壇が
今回取り壊されることになりました(T_T)
改装で新しくつくる施設の余波が直撃。予想外でした。
楽しみ半分で色々なものを植えて、実験したり観察したり、手入れして、学んで、、、
5年間の思い出がいっぱい詰まっているので、とてもショックです。
花壇にする前は、全部ツツジでした。
2012年7月 花壇施工中
完成直後
2017年8~9月の様子 これでさようならです
枕木が良い色に古びて、植物達も随分生長しました。
保管スペースがないので、解体と同時に植物も廃棄です。
でも、いくつかは急いで掘り上げて緊急避難させました。
新しい花壇を、またどこかにつくりたい!!
その時まで、しばらく我慢です(^_^;)
こんにちは 只木です。
昨年の秋から冬を越えてずーっと花壇でがんばってくれていたパンジーとビオラ。
ゴールデンウィークが終わると、徒長して、見映えが悪くなってきます。
かわいそうですが、、、お別れです。
「寒さに負けず、長い間咲いてくれてどうもありがとう!!」
と心の中でお礼を言いつつ、根っこから引き抜きます。
パンジー、ビオラ、ハナカンザシなど、冬に咲いていた花々を全て抜いた後の花壇。
寂しい、、、でもすっきりしました。
今度は夏に向けて整備していきます。
これからは暑さに強い植物達の出番です。
あ、パンジー・ビオラを抜いたのと同時に、宿根草のトウテイランの摘芯をしました。
摘芯:伸びた先端をカットします。草丈を低くして、同時に花数を増やします。
夏には涼しそうなトウテイランの花で花壇の一角が覆われることでしょう。
~トウテイラン摘芯中~
~摘芯後のトウテイラン~
また、夏の花壇ができたらご報告します(^-^)/