スタッフブログ
2017年1月24日
バラの植え替え
バラ
こんにちは 只木です。今回はバラの管理作業についてです。
バラは、季節ごとに管理作業が色々ありますが、中でも休眠期の冬は、
剪定・植え替え・移植など、春にきれいに花を咲かせるための作業が目白押しです。
遅くとも2月中旬までには剪定や植え替えすることをオススメします。
私達も、鉢植えのバラを植え替えたので、作業を簡単にご紹介します。
鉢植えのバラは、年1回は新しい用土で植え直して、新たに根が伸びるスペースを作るとともに、病害虫を持ち越さないようにすることが大切です。
作業開始。まずは剪定です。
太い元気な枝だけを選別して残します。冬の剪定はけっこう大胆に切ります。
地植えで育てているバラも、冬に必ず剪定しましょう!!
剪定完了です。さっぱり(^-^)
次に、鉢から根を抜きます。と、ここでショッキングなことが、、、
コガネムシの幼虫が鉢の中にたくさんいました!!多分10匹以上!!!
こういうことがあるので、年1回は必ず植え替えしましょうね。
気持ち悪~いと叫びつつ、全て捕獲して廃棄しました(-。-;)
幸い根が少し残っていたので、気を取り直して作業続行です。
根についた古い土は全て落として、できれば洗い流して、長すぎる根などはカットして形を整えます。
清潔な鉢を用意して、新しい土で植え込みます。
私達は、バラ専用の培養土を使いました。(ちょっと手抜きです(*゚ー゚*))
根と根の間まで土を入れて、最後にたっぷり水やりです。
やれやれ、これで一段落。
春にまたきれいに咲いてくれることを祈りつつ、作業完了です(^o^)/