スタッフブログ
こんにちは 只木です。毎日暑いですね~(^_^;)
夏の施工現場では、こまめな休憩と水分補給で、熱中症にならないように気を付けています。
今回は、先日お客様に説明した「ヒメイワダレソウ」の成長の様子とお手入れ方法についてご紹介します。
ヒメイワダレソウ Lippia canescens
クマツヅラ科 イワダレソウ属 南アメリカ原産 学名の「リッピア」の名前でも流通している
丈夫で成長が早く、小花がかわいらしいので、グランドカバーとしてよく植えられます。
日当たりの良い、乾き気味の場所に適しています。
私達も、サンプルガーデンの一部に植えています。成長がとてもとても早いです。
2012/7/18 植え込み直後 間隔をあけてポット苗を植えました
2012/7/29 10日間でけっこう広がりました
2012/8/15 1ヶ月でほとんど地面を覆いました
2012/10/2 地面をすっかり覆いました。冬に向かって徐々に休眠に入ります
~やがて、管理(刈り込みや雑草取り)が必要となります~
モサモサと茂ってきたら、思い切ってばっさり刈り込みましょう
2013/8/4 刈り込み前の状態 これほど茂ったら、刈り込まないといけません
2013/8/4 刈り込み中
2013/8/4 刈り込み直後 さっぱりしました
2013/9/2 思い切り刈り込んでも、1ヶ月でここまで再生します
植えてから数年経つと、最初の頃より成長は弱まる気がします。
今年は今(8月初旬)までまだ一度も刈り込みしていません。
伸び過ぎた茎を切って整えたくらいです。
2015/8/4 本日撮影したヒメイワダレソウ
ちなみに、冬は休眠します。
2015/1/6 休眠中
地面を一面覆ってくれるヒメイワダレソウですが、残念ながらその間から雑草は生えてきます。
少し面倒でも、雑草を見つけたら早めに引っこ抜きましょう。
より美しいグランドカバーに仕上がりますよ(^_^)