スタッフブログ
こんにちは 大江です。
早いもので、気がつけばもうすぐ年の瀬ですね。
落葉した木々が寒そうに見える中、緑がきれいな樹木を見ると少し落ち着いた
気持ちになる気がしませんか?
ということで、今日はお庭や玄関周りにおすすめの常緑樹をご紹介します。
マホニアコンフューサ
ルコテー(セイヨウイワナンテン)
アベリア・コンフェッティ
ビバーナム・ティヌス
ギンバイカ
ナワシログミ
フェイジョア
ドドナエア・パープレア(ポップブッシュ・プルプレア)
ソヨゴ
~常緑樹のある施工例~
左手前からフェイジョア、レモン、ソヨゴ
右手前からアベリア、ローズマリー、ナワシログミ、ソヨゴ
右手前からフェイジョア、常緑ヤマボウシ、常緑エゴノキ、ソヨゴ
右手前からヒメイチゴノキ、マホニアコンフューサ、ヒメシャラ(落葉)
右からシマトネリコ、ソヨゴ、ビバーナム
常緑樹が加わると、冬も華やかな印象のお庭になりますよ。
お庭や外構のリフォームでお悩みのかた、まずはご相談をお待ちしております(*^_^*)
こんにちは 大江です。
もうすぐクリスマス。街中にイルミネーションが輝いてきれいですね。
そこで今日はお家の外まわりやお庭にあると素敵な照明の施工例をご紹介します。
まずは門まわりから
ナチュラルモダン外構の門袖壁に、暖かみのあるウォールライト
タイル貼りのモダンな門袖壁のアクセントに、クラシカルなウォールライト
植栽が映えるエレガントな外まわりに、シルエットが美しい個性派のポールライト
お庭にはおそろいの置き型タイプも
木目調のスリットで製作した機能門柱と植栽の足元に、
ガラスの透け感がきれいなポールライト
グランドライトが足元を照らし、夜も印象的なファサードに
つづいて、お庭まわり
天然木に囲まれた居心地のよいナチュラル空間に、フォルムが人気のマリンライト
植栽のそばにボール型のデッキライトを置いて、夜も楽しめる空間に
和モダンのお庭にウッドフェンスを照らすウォールアップライト
植栽の陰影がお庭のムードを演出します
園路を照らすポールライトとシンボルツリーのスポットライトが幻想的な雰囲気に
アンティーク調の花壇に、クラシックなガーデンパスライトを
点灯していない時もかわいらしい感じです
最後に、和モダンのお庭に趣のある和風ライト
ぼんやり眺めていると心が落ち着きます
門まわりもお庭まわりも、照明が加わるとさらに素敵に見えますよ(*^_^*)
まずはご相談をお待ちしております
こんにちは 大江です。
日毎に寒さが増し、木々の紅葉が楽しみな季節になりましたね。
今日は施工例の中からいろいろな種類のフェンスをご紹介します。
まずは人気のウッドフェンス
天然木で製作したフェンスです。
ウリン材 横板フェンスと門袖
ウリン材 横板フェンスとスリット柱
ウリン材 たて板フェンス
エコアコールウッド 横板フェンス(ホワイト塗装)
エコアコールウッド 横板フェンス(無塗装)
続いてアルミフェンス
カラーが豊富なタカショーの木目調ラッピングのアルミ材を使ったフェンスです。
横板フェンス(こだわり板100 ブラウンエボニー)
格子フェンス(千本格子足付ユニット ブラウンエボニー)
ユニットフェンス(エバーアートフェンス横板貼 ホワイトパイン)
スクリーンフェンス(エバースクリーン ブラックエボニー・ステン)
最後に、ウッド調の樹脂フェンス
目隠しを広範囲にわたってしたい時におすすめです。
横板フェンス(F&F マイティウッド ノーブルブラウン)
横板フェンス(F&F マイティウッド オフホワイト)
目的やお好みによって、おすすめのフェンスは様々です。
他にも色々なフェンスの施工例があります。
まずはご相談をお待ちしております(*^_^*)
こんにちは 只木です。やっと秋らしい気候になってきましたね(^-^)
2011年に施工させていただいた西東京市のN様邸。
先日、目隠しフェンス増設のご依頼があり、久しぶりにお庭にうかがいました。
施工した時からすっかり様変わりした庭。
N様がDIYでセンス良く製作した色々な物(なんと小さい小屋まで!)が設置されて、
元々バラ庭のご依頼でしたが、バラが庭中に植えられて、お手入れされていて、
我々の手を離れた後、しっかりとN様のお庭へと成長していました。
施工直後(2011年)
2019年 夏~秋(わかりにくい写真ですみません)
まるでお嫁に出した子が、立派に成長したような錯覚。
がんばって庭づくりを続けてこられたN様ご夫妻のおかげで、8年後のすてきな再会ができました。
そして、なんとも豊かな気持ちになりました。
このような機会をいただき、N様本当にありがとうございます!!
こんにちは只木です。
長い梅雨が明け、猛暑にクラクラして、夏休みをとり、なんとか生活しているうちに、、、
9月。まだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたね(^-^)
我々には暑くて苦しい夏でも、暑いのが好きな植物は夏の間にかなり生長します。
7月下旬、社内の一角に植えたグランドカバー植物は、この1ヶ月と少しでぐんぐん広がりました。
グランドカバー植物 植えた直後 7月下旬
手前から、タイム ロンギカウリス、ヒメイワダレソウ、リシマキア オーレアなどを植えました
9月1日の様子
むき出しだった地面が大体カバーされました
小さかったレモンの実も、夏を過ぎてすっかり大人サイズに。
熟すのを待つ段階になりました。
暑いのは苦手なバラは、秋の開花を目指して軽く剪定しました。
秋のガーデニングシーズンに向けて、少しずつ準備をする時期になりましたね。